宝塚市|とみい眼科クリニック 宝塚-加齢性黄斑変性症

とみい眼科クリニック 宝塚ロゴマーク
お問合せ0797-76-5535

タイトルアイコン目の病気と治療

EYE DISEASE

かれいせいおうはんへんせいしょう

加齢性黄斑変性症

加齢性黄斑変性症の眼底写真

加齢性黄斑変性症は網膜の中心である黄斑部に障害がおきる疾患です。 加齢性黄斑変性症には「滲出型」と「萎縮型」の二つのタイプに分けられます。

「滲出型」は、黄斑部に新生血管ができることで視力が低下します。
「萎縮型」は、黄斑部の細胞が委縮すことにより徐々に視力が低下します。

 

加齢黄斑変性は年齢を重ねるごとに多くみられ、50歳以上の約1.2%(80人に1人)にみられます。
高齢者に多く発症することから、黄斑、特に、網膜色素上皮細胞の加齢による老化現象が主な原因と考えられています。

1998年と2007年の調査による9年間の加齢性黄斑変性の発症率
二つのタイプの加齢黄斑変性

加齢性
黄斑変性症

症状

症状が進行すると中心視力の低下(=社会的な失明)を招きます。

網膜の最も外側にある網膜色素上皮や脈絡膜に年齢的な変化(老廃物の沈着)が生じて、
中心が見えにくくなったり(中心暗点)、物が歪んで見える(変視症)症状が現れます。

中心暗点中心が見えにくくなる

正常な見え方と中心暗点の見え方の比較写真

変視症物が歪んで見える

正常な見え方と変視症の見え方の比較写真
見え方の変化(イメージ図)
定期的な検査と適切な治療を続けることで、症状の進行と視力の低下を防ぐことが可能です。

加齢性
黄斑変性症

診断

光干渉断層計(OCT)や蛍光眼底造影検査を行って病態を調べ、治療方針を決定します。
OCTは侵襲も少なく外来で短時間にできる検査手技で、加齢性黄斑変性症の診断に有効です。

光干渉断層計(OCT)の画像

正常な黄斑部の断層のOCT画像
新生血管をみとめた黄斑部の断層のOCT画像
眼底カメラ付き光干渉断層計

加齢性
黄斑変性症

治療

現在のところ加齢性黄斑変性症に対する根治的治療方法はありませんが、
それぞれの病態に合わせて内科的、外科的治療を選択します。

滲出型

それぞれの病状に合わせて抗VEGF療法やレーザー治療を行います。

【抗VEGF療法】

抗VEGF抗体(新生血管を抑える薬)を目に注射します。
*現在、この抗VEGF療法は加齢性黄斑変性症の治療の第1選択となりつつあり、多くの施設で行われています。
外来通院で行えます。

 

【光線力学療法(PDT)】

特定のレーザーに反応する薬を腕から注射し、レーザーを当てて新生血管を閉塞させます。

 

【レーザー光凝固】

新生血管に直接レーザーをあてて血管を凝固・閉塞させます。

滲出型

定期的な検査と内服治療による経過観察を行います。

お薬のイメージイラスト

WEB予約
新着情報

page top