こどもの近視
CHILDREN'S MYOPIA
低濃度アトロピン点眼薬による近視進行抑制治療
目薬による近視進行を近視は特に症状が深刻な場合、回復不能な視力喪失をおこす場合もある黄斑変性症や網膜剥離または緑内障に発展する可能性があります。
最近の研究では、シンガポール、台湾、香港、及び日本など東アジア諸国での近視の有病率及びその重度は上昇する傾向にあることが指摘されております。
具体的には60~80%の青年が近視を患っており、15~20%が重度であることが確認されています。この傾向は各種メディアによる視力への悪影響、更に財政的なストレスの増加に起因すると考えられています。
【近視進行予測ソフトのご紹介】
近視進行予測ソフトに人種、年齢、お子様の近視の度数、治療方法(オルソケラトロジーもしくは低濃度アトロピン点眼0.025%)を入力すると治療した場合と治療しなかった場合の近視進行度が表示されます。
コントロール率については変更入力できますが、目安としては50%で計算してみてください。
ただし、結果に関しては個人差も大きく、絶対的なものではございません。
アトロピン配合点眼薬は、近視の進行を抑制させる点で統計的にも臨床的にも顕著な効果が確認されている唯一の治療法です。
0.025%アトロピン配合の点眼薬はアトロピンの局所点眼を超低濃度から処方することにより最適な近視抑制を実現するので、近視の進行スピードを効果的に抑え、同時にアトロピン濃度1%による不快な副作用を回避します。
【1%アトロピン点眼薬】
濃度1%のアトロピン点眼薬は1960年から近視治療用に使用され続けてきましたが下記のような不快な副作用を引き起こします。
0.025%アトロピン点眼薬は近視のお子さま(6歳から開始可能)への処方が推薦されています。
処方の際は最低2年間使用を継続する必要があります。
リジュセア®ミニ点眼液 0.025%
¥7,350-
目薬代(2ヶ月分)
¥8,760-
診察・検査費用+目薬代(3ヶ月分)
2,970円+13,140円
¥16,110-
3回目の治療以降は、3ヶ月毎の定期的な通院が必要です。
(3ヶ月毎16,110円が必要です)
※治療開始後は他疾患(アレルギー性結膜炎等)と同時診察は行えません。
![]() |
副作用はありますか? |
---|
![]() |
治療は、どれぐらい続けるのですか? |
---|
![]() |
戻りは、ないのでしょうか? |
---|
![]() |
全身への影響はありますか? |
---|
![]() |
本当に効果があるのですか? |
---|
下記は、リジュセア®ミニ点眼液 0.025%第三相試験「眼軸長の変化推移(3年)」を示したグラフです。
![]() |
効果がない方もおられますか? |
---|