宝塚市 眼科 日帰り白内障手術 コンタクトレンズ とみい眼科クリニック
とみい眼科クリニック
お問合せ0797-76-5533
目の病気と治療
問診票ダウンロード
アイチケット
診療受付システム(アイチケット)を導入しました。スマートフォンやPCから、診察の待ち状況の確認ができます。
iphoneアプリQRコード
androidアプリQRコード
PCの方はこちら
診療時間
コンタクトレンズ外来受付時間
ミニマップ

Google Mapで見る>>>

宝塚市小林5丁目4-19
エステート吉田ビル
TEL.0797-76-5535

夙川分院スタッフ募集

Doctors File
ドクターズ・ファイル

夙川分院スタッフ募集

加齢性黄斑変性症

加齢性黄斑変性症

加齢性黄斑変性症は網膜の中心である黄斑部が障害される疾患で、黄斑部の細胞が委縮すことにより徐々に視力が低下するする“萎縮型”と、黄斑部に新生血管ができることで視力が低下する“滲出型”に分けられます。

加齢性黄斑変性症

症状が進行すると中心視力の低下(=社会的な失明)を招きます。網膜の最も外側にある網膜色素上皮や脈絡膜に年齢的な変化(老廃物の沈着)が生じて、中心が見えにくくなったり(中心暗点)、物が歪んで見える(変視症)症状が現れます。

変視症

中心暗点

光干渉断層計(OCT)や蛍光眼底造影検査を行って病態を調べ、治療方針を決定します。

光干渉断層計(OTC)の画像

*OCTは侵襲も少なく外来で短時間にできる検査手技で、加齢性黄斑変性症の診断に有効です。

現在の治療方法

現在のところ加齢性黄斑変性症に対する根治的治療方法はありませんが、それぞれの病態に合わせて内科的、外科的治療を選択します。

■萎縮型:内服治療による経過観察

■滲出型:抗VEGF療法やレーザー治療をそれぞれの病状に合わせて行います。

【抗VEGF療法】抗VEGF抗体(新生血管を抑える薬)を目に注射します。

*現在、この抗VEGF療法は加齢性黄斑変性症の治療の第1選択となりつつあり、
多くの施設で行われています。外来通院で行えます。

【光線力学療法(PDT)】特定のレーザーに反応する薬を腕から注射し、レーザーを当てて新生血管を閉塞させます。

【レーザー光凝固】新生血管に直接レーザーをあてて血管を凝固・閉塞させます。

ページトップへ
とみい眼科クリニック

〒665-0034  宝塚市小林5丁目4-19エステート吉田ビル TEL.0797-76-5535

阪急今津線 「小林駅」西へ徒歩3分 

Copyright (C) 2013 とみい眼科クリニック. All Rights Reserved.